ABOUT US
私たちについて- 建築士の業務は行政関係、施工、教育など多岐にわたりますが、弊社では建物の調査、研究、活用、設計、監理業務や、ランドスケープの視点を加えたまちづくりの企画・提案などを行っています。
- 良質な建築やランドスケープデザインによる環境づくりは、人々のより良い人生や社会資本の形成に不可欠で、今後も仕事を通して社会の課題とその解決に向き合い、社会貢献できるようつとめて参ります。

鎮西橋公園
STAFF
スタッフ-
- 城水 悦子
SHIROMIZU ETSUKO - 代表取締役
- 城水 悦子
-
- 三村 哲二
MIMURA TETSUJI - 取締役所長
-
管理建築士
一級建築士
- 三村 哲二
-
- 手柴 勝也
TESHIBA KATSUYA - 取締役設計室長
- 一級建築士
- 手柴 勝也
-
- 山田 祥子
YAMADA SACHIKO - 主任
- 一級建築士
- 山田 祥子
-
- 中田 敦
NAKADA ATSUSHI - 主任
-
一級建築士
設備設計一級建築士
- 中田 敦
-
- 石塚 和輝
ISHIZUKA KAZUKI
- 石塚 和輝
-
- 實藤 紀子
SANEFUJI NORIKO
- 實藤 紀子
非常勤
-
- 城水 麻衣子
SHIROMIZU MAIKO - 取締役
-
SAHA 代表
技術士(建設部門 都市及び地方計画)
登録ランドスケープアーキテクト
- 城水 麻衣子
-
- 城水 龍一郎
SHIROMIZU RYUICHIRO - 取締役
-
RYU環境土木設計事務所 代表
技術士(上下水道部門)
一級土木施工管理技士
- 城水 龍一郎
-
- 石田 俊二郎
ISHIDA SYUNJIRO - 監査役
-
㈱エーアンドシー設計
元代表取締役
管理建築士
一級建築士
- 石田 俊二郎
-
- 浅田 典生
ASADA NORIO - 顧問
-
㈱洋建築計画事務所
元代表取締役
一級建築士
- 浅田 典生
OVERVIEW
会社概要- 社名
- 株式会社 洋建築計画事務所
- 登録
- 一級建築士事務所 福岡県知事登録1-20213号
- 代表者
- 城水 悦子
- 沿革
-
1964年 (株)洋建築事務所(大阪本社)設立 所長 設楽貞三
1977年 (株)洋建築事務所(北九州事務所)開設 所長 城水陽一郎
2000年 (株)洋建築計画事務所に改組
昭和52年(1977)大阪を本社とする㈱洋建築事務所の北九州事務所として北九州市門司区に開設。 地元採用スタッフの増加や、公共事業に関する設計業務を受託する機会も多くなり、平成12年(2000)に独立改組し、㈱洋建築計画事務所として現在に至っています。 大阪本社の設立者設楽貞三(京都大学建築学科第1回生)は関西建築界の雄、設楽貞雄(初代大阪通天閣・神戸聚楽館・牛場駐米大使邸設計)の養子で戦前は旧満州で、また戦後は神戸、大阪を中心に多くの建築設計にかかわりました。 本社設立に参加した橋口賢之・太田勝の専門分野はともに構造設計ですが、他に意匠担当の優れた設計家が加わり、より安全で機能美を備えた建築を目指し、その精神は北九州で現在も受け継いでいます。 建築主の依頼を的確に理解し、正しい情報と専門の技術、知識、経験、創造力によって、人に優しく自然につよく、時間の変化にも美しさを保つより価値の高い資産となるようかたちにしています。
- 業務内容
- ・各種建築物(住宅、マンション、病院、学校等)の新築、改築の相談
・建築に伴う調査、企画、設計、監理およびランドスケープデザイン
・歴史的文化財建築物の保存、活用
・まちづくり / 都市デザイン / ランドスケープと連携した公園計画 / まちづくりワークショップ
- 受賞歴
- ■1987年
花園幼稚園 福岡県建築住宅文化賞大賞
北九州市建築文化賞
■1991年
明治学園80周年記念体育館 福岡県建築住宅文化賞大賞
北九州市建築文化賞
■1996年
コングレガシオン・ド・ノートルダム修道院 北九州市建築文化賞
■1998年
K邸 北九州市建築文化賞
■2002年
ルワージュ陣原 北九州市住宅供給公社
事業コンペ採用
■2006年
旧古河鉱業若松支店ビル 第16回BELCA賞
第4回北九州市都市景観賞
■2006年
旧帝国麦酒醸造棟(門司赤煉瓦プレイス)
第4回北九州市都市景観賞
■2023年
コングレガシオン・ド・ノートルダム修道院
JIA25年建築選登録
■2023年
エフコープ本部事務棟
第10回福岡県木造・木質化建築賞奨励賞